場作りが、講師の役目

明日は「ほめ達!」検定3級。

だいたい開催までの一週間は

こつこつと講師の準備をします。



検定の3時間は、

落語のように言葉が決まっていて、

内容を記憶して臨むわけですが、

同じ言葉を使って話しても、面白いくらい

講師によって伝え方が違って聞こえるし、

受講者の方も、全く違う反応になる。

中には西村理事長の講演を聞いて来たという

方もいますので、責任は大きいのです。



受講者にとっては一期一会の体験。

もし、もう一度受ける機会があったとしても

初めて聞いた時の新鮮さと感動とは違うもの。

また「ほめ達!」への印象も変わります。



最近はよくテレビなどのメディアをみて、

こられる方も多くいらっしゃいます。



企業研修ではないので、

自らお金を払い、時間をとって来られる分、

期待値も高いです。



間の取り方一つ、抑揚一つ、表情一つで、

伝わり方が変わります。

場に合わせて変化もさせる必要があります。



もう随分と回数をさせて頂きましたが、

毎回、過去最高とは思う(最近ようやく)

ものの、完璧!とは思わないもの。



3級の一番の目的は「場づくり」。

受講者の皆さんは講師の「鏡」です。

自分がまず楽しむことだと思っております(^^)



目の前の一人のために、

全力以上の思いを込めてお伝えします(^^)




『楽観道』 楽しく観ると決める生き方 ~あなたが楽しく生きると社会が変わる~

~人との繋がりの中で自分を活かして『楽しく』生きる道を「万機公論」するmicchee☆彡のブログ~

0コメント

  • 1000 / 1000